2015年 04月 23日
俺!父

オレッチも撮ってくれた!俺さ。父だから

紹介するよ・・
俺っちの名前は、「まめ」生まれた時は、黒豆だったんだって!
で・・これっちが俺っちの子供で
「ずんだ」

なーんか、俺っちと似てねぇ・・
あかーちゃん。そつくりだ・・名前は「キキ」


「ずんだ」は4月11日生まれ
生まれたその日の写真だよ・・・
可愛いねぇ・・
尻尾がキュート♡だねぇ




こちらは、乳

一杯飲むんだよ・・σ(゚∀゚)オレオレ

あんた誰?おーれ・・
2014年 09月 07日
人生なかなかうまくいきません
2014年 04月 28日
ウマー!!!
今年は、午年です。
やはり、これからのシーズンは、乗馬でしょう。
急に暑くならないことを祈っておりますが・・
お馬ちゃんは寒いくらいのほうが元気が良いので・・
とにかく、
今年は、なんとか、上達したいものです。
でも、やはり、それなりにお金と時間がかかるものです。

こちらは、某所

某競走馬の育成牧場のお馬ちゃんです。

やんちゃしてお顔に傷が・・いいんです!
そしてこのポニーの可愛いこと

肝心のにゃんこは次回・・お披露目ということで
今回は、お馬ちゃんでした。
近くにこんなひゃっほーいなところがあるなんて。。
いいでしょ!!
2014年 01月 17日
復活 乗馬 初乗り
(少しづつ・・)
風邪が長引きなかなか初乗りできませんでしたが、
やっと念願叶って初乗りする事ができました。
お馬は、マリリン 10ヶ月ぶりです。
馬のまん中に乗る。ばたばたしない。
拳はそのまま
馬の顔をまっすぐに。
あとは、脚
ブレーキとアクセル。
アクセルを踏まないと止まっちゃうよ。
その単純な事がなかなかできない。
リズムよく出来ると楽しいのになぁ。
でも、前に比べたら、無用な緊張がとれて、何周も回る事ができました。
私にとっては、すごい進歩なんですよ。
でも、まだまだ、ひとりじゃ。
お馬さんとコンタクトとれないだろうな・・
田中チーフは、難しい事は一切おっしゃらない。
やってはいけない事だけ、注意してくださるのでした。
お馬さんにおやつをあげて、るんるん。車に乗り込もうとしたら
乗馬クラブのアイドル、アンソニー君が
ふわー。終わったのかぁ。と

ゆっくりしていきないよ。お天気はいいし。

気持ちいいよ。

ほら、グー、パー、グー。ぱー。もみ、もみ、リラックスだよ。




そうしたいのは、やまやまだけど。。仕事行かなきゃ。
アンソニーまた明日ね!

今日は、阪神淡路大震災から19年目です。
そんなに時がたったとは思えない・・
犠牲になられた方々のご冥福を心からお祈り致します。
そして安寧な日々を祈ります。
いつまでも、元気に乗馬が続けられます様に・・
今の今その事が出来る事を心から感謝します。
2012年 09月 30日
17鞍 ガネーシャ 18鞍 ホクレア
ガネーシャでは、一度落馬しているので、馬上体操でべたべた触ったりして
触れ合っただけで終了。
そして、それからずっと騎乗していなくて久々の騎乗
私のかわいいホクレアちゃん。
ホクレア調子が悪くてお休みしてたのよね。
もう大丈夫?。
だから、私と一緒に再スタートよ。復帰よね。

体中傷だらけ、何を暴れていたんでしょうね。
5歳児だからしょうがないの。若気の至りらしい。
今日は、ゆっくりレッスンしていただいて、
お馬ちゃんのマッサージやお手入れも教えていただきました。
お馬ちゃんて、気持ちが良いと本当に鼻の下が伸びるのよ。
かわいい。

2012年 09月 02日
15鞍 マリリン 16鞍 ラサラス
この日は、疲れていてキャンセルをしようかと思いつつも
行ってしまった。
久々の馬上体操
リラックスのための馬上体操のはずが
緊張が最後までほぐれず。

外から撮影をお願いしていた指導員さんに「脚引きすぎ」と注意され

騎乗後、
私「マリリンが、左足を咬もうとするから、もっと、脚を引けと
教えてくれたのかと思った。」
指導員さん「それは、虫でしょう」
私「あっ!虫か!虫を嫌がっていたのかぁ」
会員さん「マリリンが脚の位置を教えてくれたかと思ったの?」
私「そう」
爆笑


結果は、・・マリリンに好き放題させていまい。
走ることもままならず、大いに反省
これぞ、悪い見本みたいな前傾斜め45度発進。


完全に脚が前に流れている。
かっこ悪!
夕べは、ぐっすり眠って体調を整え
リラックスしてクラブへ
今日は、初めて騎乗するラサラス セン


とっても穏やかでいい子でした。
馬上体操もばっちり、リラックスして
軽速歩もなんとかいった。
まだ、自分で発進させているというよりは
インストラクターさんが追って出しくれているのだが・・
まぁ。のんびりやっていきましょう。
馬上体操のおかげで肩凝りがほぐれたかも

楽しくできたから◎です。
早く、日曜日がこないかぁ~

2012年 08月 26日
14鞍 ホクレア
なかなかの頑固もの
マリリンのようなわけにはいかない。
今日は、手綱をめいいっぱい伸ばしたまま
軽速歩で、立つ、座るの練習をした。
自分でバランスの取れる位置を探る練習だった。
どの具合が一番立ちやすかったか・・・・
体験するレッスン
マリリンは太っているので、足の短い私には、
すぐに、かかとがお腹にあたってしまい、意図しない発進をさせてしまう。
ホクレアの方がスマートで、ストライドが大きい分ゆっくりの
動作で走る事ができる。らしい・・ので、軽速歩が楽に出来るはず・・
お馬ちゃんの手入れもなんとか、できるようになった。
でも、ホクレアを扇風機のある洗い場に移動しようとしたら、
目の前の自分の厩舎めがけて歩き出されて、
入られてしまった。
それに気づいたインストラクターさんが
手を放して下さい。と声をかけてくれて、
再度、洗い場にもどしてくれた。ふー。助かった。
今度は、厩舎へ戻し、無口を外したら出ようとするし、
もう、焦った。でも、何とか中に押し込んで扉を閉められた。
頭絡をつける時は、上級クラスの方が見かねて手伝ってくれた。
本当に助かった。感謝です。
まだまだ、一人ではまともに馬装も出来ない。
馬によっても、馬の体調によっても、自分の体調も
その日によって違うから、同じようにはいかない。
3歩進んでは、2歩下がるのくり返しで
確実な1歩でコツコツ、地面を固めれば崩れないでしょう。
という指導員さんのお話が心に残った。
基本を繰り返す事・・大事なぁ。
焦らず、確実な1歩1歩で基礎を踏み固めていくような気持ちで
レッスンに臨もう。
いい汗かいて、充実の一日でした。
でも、なかなか、pianoの方は難しい。
「南国のバラ」という練習曲に2か月、まだまだ仕上げができない。
手首の力が抜けない。指の力も抜けない。
ピアノも乗馬もリラックスできるようになりたいな。
2012年 08月 26日
12鞍ブリランテ 13鞍 マリリン
半年ぐらいのブランクを経て現在移籍した乗馬クラブにおいて乗馬ライフも
3か月目に入りました。

やっと、ここ2週間で速歩、軽速歩 正反動 右手前 左手前 がスムーズに行く事がリズムよく1回ぐらいはできるようなりました。
私にとっては、大きな大きな1歩なんです。

まだまだ、後半からバランスを崩してしまうのですが
前のようにあわてずになんとか、立て直せるようになりました。
自分の意志で停止、停止を維持するのが今後の課題です。
指導員の方も進歩していると、言っていただきました。
嬉しい

さわやかな気持ちで「グリコ」と半月を眺め
花火大火も鑑賞!充実した感動の一日でした。
まだまだ太陽はギラギラです。


それでも実りの秋を感じます。

グリコちゃん。月を眺めているのかな





アンソニーはねむーい。



たまやー かぎやー


2012年 08月 17日
お里帰り乗馬はウエスタンレイニング





お盆の14日にウエスタンレイニングを体験
チャンピオンホースのキティー号に騎乗出来ました。
これって、凄いことなですって。

撮影して、茨城弁まるだしで騒いでいるのが私です。
動画の編集がうまくいかなくて、私がスピンしているところを
お見せできなくて残念です。
スピンしたんですよ。

どうして、こうも前傾姿勢なんでしょうね。
かっこ悪!
腹筋に力をいれて、もっと、上体を起こさなくては・・
でも、嬉しそう

キティーちゃんのお耳に注目
嫌がっているのではなくて
ご主人の指示を聴いているんですよ。
おりこうですね。
良く調教されています。

常歩(なみあし)

停止の合図は、WHOと足を前に投げ出す。手綱はひかない!ひいっちゃってますね。ブップー


鐙の長さが合わないので、鐙なしです。

手は前!せめてこの姿勢ぐらいで騎乗出来ればましな方。

速歩がでたかな?手は前!ひいているけど、キティーちゃんは走ってくれる。

これからスピンです。ぜっこ、ポンで回るですよ。









とにかく走ってくれるキティー号

回ってくれるキティー号






止まってくれる。安心。キティー号

ありがとう。


2012年 07月 17日
ブリランテ 9鞍
暑かったです。
昨日も



あつーい1日でした。
熱心な指導員さんの熱血指導にも。。応えられず
相変らず、びびりまくり、なかなか速歩の出せない私。情けないです。

でも、根気強く?お付き合いしてくれたブリちゃん。ありがとう。

紹介:ビギナーレッスンから障害競技まで活躍中。ブリランテの速歩、気持ちいいです。
なのにね。

お互い汗だく・・
初めて、お馬ちゃんを洗わせていただきました。

楽しかったです。また。がんばろう!


